206件中、1~10件を表示

分校記念イベント「花火ナイト」「ナイトバブルショー」(10月18日)

令和8年度に新設する大和田小学校の開校に伴い、大砂土東小学校は分校します。 みんなで過ごした忘れられない思い出を残すイベントとして、PTA分校特別委員会の皆さんが企画をしてくれました。 当日は、約2000人の児童や保護者、地域の方とともに、秋の夜空に輝く花火を楽しみました。 最後には、「大和田小学校に転校する人たちのためにイベントを開催してくれてありが...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:28

第32回松の子まつり(10月18日)

晴天の中、松の子まつりが開催されました。 松の子まつりは、保護者、教職員、関係団体、地域の皆様のご協力により、 本校の子どもたちが楽しめるゲームを中心としたお祭りです。 今年度は新たな試みとして、体育館でのクイズ大会とキッチンカーの出店がありました。 クイズ大会では、校長先生が出題する「校長先生クイズ」もありました。 子ども...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:27

松の子鑑賞会(10月10日)

今年度は、太鼓と芝居の「たまっ子座」による太鼓ライブが開催されました。 当日は、ドラマチックな和太鼓とユーモアたっぷりのパフォーマンスに、子どもたちは惹きつけられていました。 また、児童や教員も太鼓をたたく「参加コーナー」があり、大変盛り上がりました。 »続きを読む

  • 2025年10月22日 09:26

6年修学旅行(10月14日・15日)

小学校最後の宿泊学習として、修学旅行が実施されました。 天候が心配されましたが、雨に打たれることなく全ての活動を終えることができました。 今年度のスローガンは「フルーティフル(振り返る、ルールを守る、適応力をもって、一致団結、full full)でした。 目標を達成できるよう、一人ひとりが意識して行動したり、互いに声をかけ合ったりする姿が見られた2日間...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:25

1年遠足(10月6日)

東武動物公園に遠足に行きました。 短い時間ですがグループ行動を行い、友達と協力して動物を見ることができました。 ウサギやモルモット、ひよこのふれあい体験では、 「かわいい」「あったかいな」と目を輝かせて愛おしそうに小動物と触れ合う児童の姿が見られました »続きを読む

  • 2025年10月22日 09:24

5年舘岩自然の教室(9月27日~29日)

初めての宿泊学習でしたが、自分たちで時間を意識して行動したり、 互いにルールを守ろうと声をかけ合ったりと、高学年として素晴らしい姿がたくさん見られました。 自然を満喫したオリエンテーリング、絆を深めたキャンプファイヤーと、 多くの活動をこなし、最高学年へのステップをまた一段上ることができたと感じることができました。 »続きを読む

  • 2025年10月22日 09:24

空調設備等の故障に伴う臨時休校(9月)

9月11日の落雷により学校の空調設備等が一部故障し、12日(金)を臨時休校としました。 翌週16日(火)から1週間は特別日課3時間授業とし、 また、暑さ対策として、教育委員会より35台の扇風機を借用したりサンシェードで日差しを防いだりしながら、子どもたちと先生方は暑い中、学習・授業を行いました。 現在では、全ての教室の空調設備が復旧しています。 ...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:23

4年生校外学習(7月10日)

見沼環境センターとさいたま市青少年宇宙科学館へ行きました。 見沼環境センターでは、家庭から出るごみの処理について、施設見学と映像から学びました。 宇宙科学館では、プラネタリウム学習を行いました。 星の1日の動きや様々な星座、星座早見盤の使い方などを学習しました。 保護者の皆様には、帰校後の急な天候変化のため、お迎え等にご対応いただきました...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:21

令和7年度第1回学校運営協議会(6月4日)

第1回学校運営協議会を開催しました。 今年度は14名の委員で構成し、「地域とともにある学校」の実現を目指して熟議を重ねていきます。 第1回目は、学校運営の基本的な方針を承認していただくとともに、 学校・家庭・地域が連携協働していくことの重要性を再確認しました。 また、委員の方からは、「学校の応援団として子どもたちの力になっていきたい」とい...»続きを読む

  • 2025年10月22日 09:20

1100人最後の大運動会(6月1日)

今年度のテーマは「心を一つに パワー全開」。 一人ひとりが練習の成果を発揮し、団体種目や表現に力いっぱい取り組む姿をご覧いただきました。 また、力強い応援団の声援が運動会を盛り上げていました。 今年度も、多くの保護者の皆様や地域の方に大きな拍手をいただくだけでなく、テント等の準備と片付け等にもご協力いただきました。ありがとうございました。  »続きを読む

  • 2025年10月22日 09:13

206件中、1~10件を表示